サラリーマン診断士の雑記

ゆるめに書いていきます。

我が闘争

我が闘争ホリエモン)を読了しました。

 

ホリエモンのこと誤解してました。成り上がりの拝金主義のいけ好かない人だと思っていましたが全然違う。

スポーツは苦手、男子校出身で大学では女の子とろくに話せない。競馬とマージャンにはまって寮に入り浸りお金がないというどうしようもない大学生。でも当時はまだ珍しかったパソコンのスキルがあったので、それを活かせるバイトを始めたところがきっかけで伸びていくIT業界に従事することになり、そこから起業して一気に会社を大きくしたそうです。

 プログラマーから起業家に変わったあたりから世間のイメージのホリエモンらしさが出てきた印象ですが、それでもまっすぐな性格はそのままにしても報道のイメージよりも人間らしい部分を感じられました。

 

まさに波乱万丈。ここまではたから見てて面白い経験している人ってなかなかいないでしょうね。

 

タイトルもいいですね。獄中で記した「我が闘争」。

 

さしたる意図もなく積み重ねてきた人生の断片に、一つの共通点があると気が付いた。それは僕がいつも闘っていたということだ。僕は目の前のままならないこと、納得できないこと、許せないことと闘い続けてきたのだ。

 

かのスティージョブズも点と点は振り返ったときに気づいたら線になっている、と言っていましたが、ホリエモンも同じことを言っているように感じます。「闘う」という名の点ですね。

 

 

僕のこれまでの人生の「闘い」は、そうした血液診断に似た、さしたる根拠のない思い込み、慣習、常識、ルールへの抵抗だった。

 

サラリーマンである私はこうはいかない。上司のつまらない血液診断のお話にもある程度は付き合う必要があります。(そんなシチュエーションこれまでなかったけど。)

 

ただ納得いかないことに向き合うのって大事ですよね。仕事の内容でも納得感がないところに付加価値を生み出すヒントがある気がします。割り切ってお金のために黙々と上司に従って働くのもそれはそれでよいですけど、やっぱり少しでも自分なりに考えて改善・向上したいなと思うわけです。それってホリエモンのそれと規模は全く違いますが「闘い」なんだと思います。

上司の意見とは異なるけど自分なりに良いと思うことを提言することも、上司がダラダラ話しがちな会議のアジェンダを絞って時間通りに終わらせるようファシリテートすることも、そして飲み会の誘いを断ることも、いずれも「闘い」なのかなと思います。

 

 

今日も上司に飲みに誘われましたが、断って定時退社しました。これも闘いです。むしろ飲み会からの「我が逃走」か。

会社にいる以上は良好な関係を保つために穏やかに「闘い」たいですね。